田名地域包括支援センタートップページ > 田名地域包括支援センター地域包括支援センターでの活動などを紹介しています。 ▼年月選択 2023年05月 2023年04月 2023年02月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年08月 2021年05月 2021年04月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 検索令和5年度 第1回たなさんぽ2023-05-01令和5年度の第1回たなさんぽは4月19日に行いました!快晴の中、参加人数は28名でした9時45分に公民館を出発し、今回は南光寺近くの中島邸の藤の花鑑賞をし、望地キャンプ場にて給水・トイレ休憩・ラジオ体操を行いました。水郷田名ではヤギの餌やりを行い、11時50分に公民館に到着しました。次回は5月23日に清水方面のさんぽを予定しています♫第10回たなさんぽ2023-04-05第10回たなさんぽを3月29日(28日の予定でしたが雨の為延期)に行いました今回は、宗祐寺前で桜鑑賞をしてからふれあい科学館でトイレ休憩を挟み、相模川の土手で桜鑑賞とラジオ体操しました!!桜は満開で皆さん写真を撮っていました♬帰りはひの坂 志村邸の枝垂れ桜を鑑賞し、公民館に到着しました。次回は4月19日に望地キャンプ場方面に散歩の予定です!第9回たなさんぽ/福祉講座2023-02-03第9回たなさんぽ新年初めのたなさんぽは1月10日に行いました、当日は前日より寒くなる予報でしたが、風も強くなく冬の日差しの中の散歩でした今回の目的地は田名八幡宮です!参加者は36名でした!!公民館を出発、水郷田名辺りで水分補給休憩、相模川の土手でトイレ休憩をしてから田名八幡宮で参拝をしましたふれあい科学館の広場で体操をした後、公民館に戻りました今回のコースでは坂道に加え歩道橋の利用が2度ありましたが、無事坂道を上ることができました(^^)次回はお花見に合わせて3月に行う予定です!福祉講座1月19日、田名公民館の大会議室にて地域住民グループ支援として「介護保険のあれこれ聞いてみたい!!」という福祉講座を開催いたしました!地域住民の方々の参加者は14名でした。講座の内容としましては、・包括支援センターの役割・介護保険申請の流れについての説明・介護サービスの種類についての説明・グループに分かれて質疑応答などを行いました講座を通して職員の顔を覚えてもらう機会でもあるので、これかえらも地域の方々と交流を持っていきたいと思います。令和4年度 第8回たなさんぽ2022-12-16令和4年12月7日第8回たなさんぽの様子をお伝えします今回の目的地は大島の「日々神社」で参拝と見学です!!前日の大雨も回復し新参加者5名を含む23名でのさんぽとなりました9:45に公民館を出発し、水道みちで休憩と水分補給をしながら10:40に日々神社に到着参拝、見学などしてから日々神社を11:10出発です!今回のコースは距離が多少あったため、不安のある参加者もいましたが無事11:50公民館に到着しました次回は1月10日に田名八幡に行く予定です!令和4年度 第7回 たなさんぽ2022-11-15令和4年11月10日第7回たなさんぽの様子をお伝えします今回の目的地は「篠崎ファーム」でのざる菊鑑賞です!参加人数は25名です!!当日は暖かく上着を脱ぐほどの暑さでした篠崎ファームでは見事なざる菊を見ることができました!毎年地域の学校や高齢者施設から多くの見学者が訪れていた篠崎ファームでのお花の鑑賞はたなさんぽでも好評でしたが、今年が最後のざる菊鑑賞となりました。次回は12月7日、大島の日々神社にさんぽ予定です。1 2 3 4 5 6 7 8最後